>>本当にいい葬儀社とは何か?318人へのアンケート結果に基づいたランキングはこちら
【樹木葬】という言葉をきいたことはありますか?

皆さんは樹木葬という言葉を聞いたことはありますか?
墓石ではなく樹木を使った埋葬方法になります。ここまでは知っている方も多いと思います。
さらに、この樹木葬に種類があることを皆さんはご存知でしょうか?
【樹木葬】に種類あるの?
今回は樹木葬の種類についてお話をしようと思います。
日本の樹木葬の種類には4種類あります。
里山型、樹林型、ガーデニング型、シンボルツリー型の4つです。
一つ一つ解説していきます。

まず、里山型は元々ある山林を樹木葬用の墓地にしたものです。
元々そこにある樹木を使用するわけではなくて、ある程度樹木を伐採してその後にお骨を埋葬してその上に苗木をするのが多い形です。
次に樹林型ですが、こちらは山林ではない場所に埋葬と植樹して将来的に
森や樹林にしていく形を取っているのが樹林型です。
次にガーデニング型ですが、これは従来の日本のお墓の形を西洋の形に変えて、その周りに芝やお花を植えたりしたものや墓石なしでそのまま植え込みだけに
したものを指しています。
埋葬の仕方に関しては個人とか家族単位でしているところもあれば、共同墓の
場合もあります。
次にシンボルツリー型ですが、一定の敷地面積が共同墓として使われたり、
そこに1本であったり何本かのシンボルとなる樹木を植えているところを
指しています。
個別にお骨を植えることができる芝生の上にシンボルとなる木がたっているものから、埋葬した所に石のプレートが置かれているところもあります。
また共同墓としてシンボルツリー型の樹木葬用墓地を整備しているところも
あり、1面積あたりの埋葬数が最も多くできる効率性や木の管理のしやすさで
この形が都市部では多くなっています。
>>本当にいい葬儀社とは何か?318人へのアンケート結果に基づいたランキングはこちら